【Blenderはじめかたガイド⓪】絵に行き詰まったら、Blender

Blender

「また未完成のまま、キャンバスを閉じちゃった…」

こんにちは!

えすあこです。



こんなことありませんか?



キャラを描くのは好きなのに、

背景やパースが難しすぎて

「完成する気がしないー!」と、手が止まる。



早く描かなきゃな~と思いながらも

日々の仕事に追われ、

絵から離れている間に

好きなコンテンツからまた新たな供給が!

ま、まだ前の絵が終わってないな…

気づけばフォルダには、

誰にも見られない未完成の絵ばかり。

「か、描きたい!でも描けない…」



私もずっとそうでした。

完成できたら…

この感動を人と共有出来たら…





もっと深く作品を堪能できるのに…!!

モヤモヤを募らせるばかりでした。

どうして絵を完成させられないのか?

「絵の才能がないから描けないのかも…」

って思ったことありませんか?



でも実際は「才能不足」じゃなくて、

ただの「資料不足」です。

背景を描こうとすると、

パースを自分の絵に落とし込めずに

「ひえ〜」ってなって終わり。

キャラのポーズを決めようとしても、

手元にちょうどいい資料がなくて止まる。



つまり、完成できない理由は

自分が下手だからじゃなくて、

助けてくれる“資料”が足りないから なんです。

な、なんだって~!?

そこで登場するのが Blender

「3Dソフト」と聞くと、

ゲームやアニメを作る

プロが使う難しい道具

こんなイメージありませんか?

でも実は、

絵描きが簡単な機能を使うだけで、

“最強の資料づくりツール” になります。

例えば…

  • 部屋に見立てた立方体を置くだけで、
    自然なパースの背景がつくれる
  • 人物モデルをポーズさせて、
    欲しい角度の資料が一瞬で手に入る
  • カメラを動かして
    「この構図いいかも!」ってアイデアが広がる

つまりBlenderは、

描きたいのに手が止まっていた

あなたを支える“裏方”なんです。


私も最初は、そっ閉じ。

とはいえ、

最初にBlenderを開いたときの私はこうでした。

「画面の操作どうやるの?動かない???」

「全部英語で、わからん…怖いよお!」




そしてそっとソフトを閉じました。

でも大丈夫です!

ちょっとした設定をして、

ほんの基本操作だけ覚えれば、

ちゃんと「絵描きの味方」になってくれます。


次回予告👍

だから

「絵が下手だから完成できない」

そう思っているなら、

ちょっと視点を変えてみませんか?


Blenderを使えば、

未完成フォルダに眠る絵を

完成に近づけられるかもしれません。

次回は、


  • Blenderは無料で使えるの?
  • ダウンロードってどうやるの?
  • どうやって日本語にするの?


さらに、最初に覚えたい 視点の動かし方 まで、

一緒にやっていきます。



…その前に、『ちょっと聞いてみたい!』と思ったら、

公式LINEにてお気軽に声をかけてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました