描けない時間を、描ける力に変える2つの習慣

上達法

描きたい!

けど時間がない…


毎日、仕事、家事、

やるべきことに追われる我々の

永遠のテーマです。

「描きたい…」

と思った時に限って

まとまった時間はとれない。


仕事から帰ってきた後はクタクタで、

家は家でやらないといけない

「生活」があって

作業ができる時間は限られている…


「よし!今日は描ける!」

って思っていざ手を動かすと、




「アレ、私ってこんなに絵下手だったっけ…」

そう思って納得いかないまま時間切れ。

そしてどんどん絵を描くのが怖くなって、

絵から離れていってしまう…。




超スピード社会を生き抜くあなたへ、



今日は紙もペンも不要!

スマホさえあればOK!

なんならスマホすら不要!!




の、隙間時間でできる

イラストの上達方法を2つ、

お伝えします!



コツコツやることに勝機あり!

でもどちらもかなり効果が高いですよ✨

練習方法一つ目は、

イラストサイトを見る




スポーツ上手な人を見ていると、

脳が「自分も同じ運動をしている」と錯覚して、

運動神経が良くなるそうです。




イラストも同じで、

上手な人の絵を見ると上達します!

でもただぼーっとみるだけより、

しっかり観察することで、

いっそう上達スピードは上がります。




「この髪のツヤ、どうやって描いているんだろう?」

「肌色だけど、日向と日陰でこんなに色が違う」


その発見ひとつひとつが、

あなたの財産になります。

印象に残ったところをメモしておいて、

いざ、絵が描ける時間が生まれた時、




「今回はこの一部分だけを真似してみよう!」

と、毎回テーマを設けて

再現してみるのがおすすめです!




絵を見ることでインプット、

実際描くことでアウトプットになり、

自分の中に深く落とし込めます!

おすすめは
ピンタレスト(https://jp.pinterest.com/)
デザインチックなおしゃれな絵が多いです。



アートステーション(https://www.artstation.com/?sort_by=community&dimension=all)
光源をしっかり決めてある、
リアルなタッチが多いです。




どちらもクオリティが高いものが多いです。

お好きなテイストで選んでみてください!



検索するときのコツとしては、

例えば「犬」だったら、

「dog」と表記を変えるだけでも

検索結果が変わります。



日本語では引っかからないものも、

英語に変換するだけで結果が増えることもあります。

さまざま試してみて下さいね!

時間がない絵描きの練習方法

その2はスマホも不要です!



②ものを観察して、脳内でなぞり書き

通勤中の時間、休憩時間、

トイレで並んでいる時、

いつでも実践できます。


人でもものでもなんでもok!


対象を見て、

「自分ならどう描くか」

輪郭線をなぞるように

脳内で書き進めていきます。

このとき、目を瞑るとなお効果up!

脳内で書き進めていると、途中で

「ん?ここ、どうなってるんだろ」

と思う部分が出てきます。


そういう「今わからないところ」

「ボヤッとしているところ」は

🟰今、描けないところ です。


目の前のものをよく観察して、

答え合わせをしていきます。

そうやって、わからなかった部分、

ぼんやりとしか見れていなかった部分の

解像度を上げていくのが

この練習の目的です。


ただ一つ注意点があります。

人をモチーフにした場合、

ジロジロ見過ぎるのはやめましょう😅

こうなっちゃいますからね!

いかがだったでしょうか?

時間がない我々現代人、


もはや紙とペンがなくとも、

上達するチャンスは

そこらじゅうに転がっています!


お好きな方から試してみてくださいね!

個人的おすすめは

まずイラストサイトをみてみることです!

人は現在の基準でしか物事を判断できません。


上手い絵を見た後(インプット)で

なぞり書きを行う(実践とアウトプット)ことで、

なぞり書きにも

新たな風が吹くかもしれません!



「描きたい」と思う気持ちは、

いざ描けるようになったとき、

あなたの絵をどこまでも伸ばしてくれます。



その“描ける”は、

Blenderで加速させることができるんです!

私は、Blenderをイラストに効果的に活かして、

“描ける”を広げる方法を発信しています。



忙しくても絵を描く時間を楽しみたい社会人の方へ、

そんなヒントをまとめた

「Blenderはじめかたガイド」を

公式LINEで無料配布中です。



あなたの“描きたい”が、もう一度動き出しますように。🌙


コメント

タイトルとURLをコピーしました